top of page
毎月の月忌参り、年回法要、自宅でのお盆参りなど、仏事法要のご希望にも応じます。壮年会や婦人会の楽しい旅行にもみなさまのご参加をお待ちしております。
常例法話会
開催日|毎月二十八日、午後一時から
3月
March
彼岸会
彼岸とは、迷いの世界である此の岸を離れ、彼の国(お浄土)へ至ることを願う法要です。昔から西方の十万億土の地にあるとされる極楽浄土を偲んで、春分の日、秋分の日を挟んだ七日間につとめられてきました。浄土真宗でもお寺を中心として、お彼岸の法要がつとめられています。 開催日|毎年三月(春彼岸)と九月 (秋彼岸)
永代経
4月
April
永代経法要は、忌日ごとに永代にわたって読経する行事で、一般の寺院では年に一回、法座を開いて行うのが通例となっています。 永代経法要といっても、他宗のように死者に対する追善回向する意味ではなく、亡き人を縁として寺院に参詣し、故人を追慕するとともに自身の聞法のご縁を頂きます。永代経法要のために懇志を納めますが、これは法座や諸堂の維持など寺院の教化活動のために用いられます。それぞれの光明寺では春に永代経法要が営まれます。どうぞご参詣ください。 開催日|毎年五月
9月
September